【香川県観音寺市】第38回萩まつりが大雨の中、開催されました!

皆さまおはようございます。夢ハウス山里のシゲちゃんです。先日の23日、萩の花の咲く頃に観音寺市大野原町では第38回萩まつりが大雨の降る中、開催されました。今まで何度も見に行かせてもらった萩まつりですが、大雨の中での開催は恐らく今回が初めてではないのかな?と記憶しております。
もくじ
第38回萩まつり(香川県観音寺市大野原町)
大雨の中始まった開会セレモニー。イベントのMCを務めたのはお笑い芸人の梶剛さんでした。テントの中には来賓の議員さんがズラ~りと並んでいます。

また、今回は雨の中の萩まつりとなったため、大野原小学校のマーチングバンドの演奏や大野原子供龍王太鼓の和太鼓の演奏などは中止となりました。
様々なお店が出店されてました!!
萩まつりの魅力と言えば様々な企業さんやお店の出張出店ではないでしょうか?こちらでは五郷里づくりの会のブースがあり、そば粉を2袋ご購入させていただきました。色んなレシピに使わせて頂く所存でございます。

また、テントの奥にはキッチンカーのブースもございました。キッチンカーで買い物するのも好きなボク。今回は坂出市から出張販売に来ていた『くまcafe』さんのフルーツサンドを食べてみる事にしました。

くまcafeさんのフルーツサンドが美味しかった!!
フルーツサンドの見た目はこんな感じです。雨の中での販売だったので周りもジメジメしていたのですが、商品自体は美味しく食べる事が出来ました。

いつもならたくさんのお客様で賑わうイベント会場ですが、この日ばかりはお客さんも少なく残念な気持ちでいっぱいです。

それにしてもくまcafeさんのフルーツサンド、美味しかったなぁ~♪
萩原寺会場も訪問させてもらいました!
大野原中央公園の会場を後にした後は、もう一つの会場である萩原寺さんにもお邪魔させていただきました。

こちらのイベントでは書道部の皆さんによるパフォーマンスが行われていたのですが、最後の高商ガールズの皆さんのパフォーマンスのみ見学する事が出来ました。
書道パフォーマンスの様子

雨にも負けず必死に作っていく作品。素晴らしいです。

そして仕上がった作品がこちら♪タイトルは恐らく『愛の輪』になるんでしょうか?凄く独特なフォントで描かれていて、作品に凄く魅了されました。
萩のお花の様子
そして実際の萩のお花はどんな感じなのかと言うと・・・。このような形でせっかく咲いても雨に打たれてもはや散ってしまっているような感じでした。

萩のお花の種類は大きく分けて赤と白と2種類存在いたします。天気が良い日に訪れたらまた、違った風景が見られますかね?

雨さえ降ってなければ、いい写真が撮れたのになぁ・・・。と思う今日この頃です。

萩まつりと言えばやはり、名物の萩だんご♪
萩まつりと言えばやはり、名物の萩だんごです。Aコープ豊南店の駐車場でいつも販売されている佐伯商店さんもこの日ばかりは年に一度のイベントなので大忙し!!様々な種類のお団子が、たくさん売れてました。

もちろんボクも購入させてもらって、家族で分けて食べました。きなこ味とみたらし味ならボクはみたらしの団子の方が好きですね♪

まとめ
萩原寺さんと大野原中央公園で開催されるこちらの『萩まつり』は、一般社団法人観音寺観光協会と萩まつり実行委員会の皆さんによって開催されています。
天気が良い日に行くともしかしたらまだ、綺麗に咲いている萩のお花が見えるかもしれませんので、もし都合が付く方は、見学しに行かれてはいかがでしょうか?