【香川県三豊市財田町】大野地太鼓台 2025年9月27日撮影 財田町内にて

 皆さまお疲れ様です。先週の土日からいよいよ秋祭りシーズンに突入した香川県の西讃地方です。まず先手を切って行われたのが三豊市財田町の小祭り。小祭りでは財田町内の獅子舞が各家々を巡行して御花集めをしたり、ちょうさと呼ばれる太鼓台も出たりします。

大野地太鼓台(香川県三豊市財田町)

 今回は久しぶりに小祭りを見に行く事になり、財田町内にちょうさを探してウロウロしました。すると雨宮神社から少し細道に入った所の集落に大野地太鼓台の姿がありました。

財田町内で最大クラス!!

 集会所に帰路して来た所で間近で大野地太鼓台さんを撮影させてもらいました。写真を見れば分かる通り、大野地太鼓台は財田町内で最大クラスの太鼓台となります。掛け布団が4枚ある所も唯一無二の存在感を示してますね!!

迫力のある豪華な布団締め

 何しろこちらの太鼓台はサイズがひとまわり大きいので布団締めも迫力感が全然違います。そして、とんぼは赤とんぼで七房も付いてるのが西讃地区の太鼓台らしいですね。

特徴のある掛け布団

 大野地太鼓台の掛け布団は4枚あるのが特徴。よく見ると鷹が止まってました。掛け布団に描かれる動物系の刺繍と言えば、鷹か龍、獅子の絵かのどれかですね。

ゴマもひとまわり大きいのかな?

 ちょうさを運行するには坂道が多くてちょっと大変な財田町内。ちょうさのゴマも豊浜、大野原方面のゴマより若干ですが少しだけ大きく作られているように見えました。

10月5日!鉾八幡宮の秋季例大祭にも奉納します!!

 こちらの太鼓台は10月5日に鉾八幡宮で開催される秋季例大祭にも奉納されます。昨年は雨宮神社方面からの宮入りだったから、今年は役場方面からの宮入りかな?

 今週末は天気が怪しいですが、5日の本祭の時は晴れて欲しいですね。10月になるといつも太鼓台や獅子舞の写真撮影で忙しくなるのですが、果たして今年はどうなります事やら?

 秋祭りの見物に行かれる皆さん、どうぞ事故や怪我に気を付けて楽しまれて下さいませ~♪ちなみに、本日より琴平町で秋祭りが始まります。

YouTubeも見てね!!

 YouTubeの動画も更新中です。ぜひ、ご覧下さい。また、三豊市でオススメ出来るカフェやうどん屋さんの情報などもありましたら宜しくお願いします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

 香川の西の端っ子の『五郷の里』にて農業男子の修行中です。観音寺市のボランティアサポーター「がんばれ観音寺応援隊」に参加しており、市内の風景やオススメの飲食店をご紹介している地域に特化したサイトとなっております。

コメント

コメントする

目次