サイト出演者募集中!!

 当店がある『五郷地区』は五つの里村が一つになって出来た集落です。限界集落に近い地域で特定の中山間地域にも指定されている区域なのですが、一歩足を踏み入れるとそこには素晴らしい景色が待ち構えています!!旅の思い出の写真をぜひ、五郷の里で撮影してみませんか?詳しくは下記の記事までアクセスを宜しくお願いします♪

サイト出演者募集中!!
【お知らせ】出張撮影の依頼を受け付け中です!
【お知らせ】出張撮影の依頼を受け付け中です!

【観音寺市大野原町】うどんよりも祭礼用品の品ぞろえがハンパない!1年間ずっとお祭り気分を味わえる「讃岐うどん祭」さんのご紹介

シゲちゃん
記事内にアフィリエイト商品を含んでいる場合がございます。

 皆さんお疲れ様です。本日のブログでは、昨日のランチに食べに行った「讃岐うどん祭」さんをご紹介させて頂きます。こちらのうどんはオーナーさんが秋祭りが大好きで、お店に足を運びますと所狭しと各地の祭礼グッズが展示されております。また、うどんの方もオーナーさん自らが研究を重ねて、独学にて昔ながらの手打ちうどんの味にたどり着いた、他のうどん屋さんでは味わう事の出来ない店舗となっております!(^^)!

スポンサーリンク

讃岐うどん祭り(大野原町丸井)

 こちらのうどん屋さんは令和6年に出来たばかりの新しいお店です。大野原町丸井の雨之宮神社近くにあるお店で、自治会は丸井南になります!

 何よりすごいのは、店内に入った途端、各地のお祭りグッズの展示で出迎えてくれる所です。太鼓台の備品に使われる布団締めや房などの展示はもちろん、ミニチュアのちょうさや個人所有である各地の法被等の展示がございます。

店内はお祭りグッズでいっぱい!

 ミニチュアのちょうさも綺麗で可愛らしく、愛着が沸いております。

 法被も各自治会でそれぞれデザインが違うので、法被を見て楽しむのもありですね!

今回ご注文したメニュー:肉ぶっかけ大(冷:2玉)

 今回は肉ぶっかけの2玉を注文。だいぶ気温が温かくなってきたので、冷たいうどんが食べたくなりました。ネギと天かすは自分でトッピングするスタイルと言うのがセルフうどんの見せ所!訪問した昨日は、ゴールデンウイーク最終日と言う事で、店内は意外と静かで祭り仲間とも遭遇し、ゆっくりとした時間を過ごす事が出来ました。

 こちらのぶっかけうどんの出汁は、ぶっかけの中でもあっさり系に仕上がってて、濃い味付けが苦手な方でも飲めるようになっています。麺の方も打ち立てだったので、モチモチ食感の中にしっかりとしたコシを感じ取る事が出来ました。

アクセス方法

 こちらのトピックにて店舗の詳細を記載しておきます。ぜひ、ご訪問の際の参考にしていただけましたら幸いです。

住所〒769-1615 香川県観音寺市大野原町丸井574-1
営業時間その1朝10時30分~昼14時00分(平日)
営業時間その2朝11時00分~昼15時00分(土日・祝)
定休日毎週木曜日
電話番号0875-27-7644
駐車場あり
お支払方法現金のみ

 太鼓台好きの皆さんならきっと、オーナーさんと仲良くなれるハズですので、こちらの記事の拡散の程をどうぞ、宜しくお願いします!

最後に

 本日のブログでは「讃岐うどんとちょうさ祭りが年中同時に楽しめる店舗」と言う事で、『讃岐うどん祭』さんをご紹介させて頂きました。これまでにも何度かご訪問して来たのですが、実際に記事に載せる取材が目的で来るのは今回が初めてでした。こちらの肉ぶっかけの出汁の味が美味しかったので、また次に行った時もリピートしそうです!

 それでは今日の記事はこの辺でおしまい!それではまた、次のブログでお会いしましょう♪

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

この記事を書いた人
シゲちゃん
シゲちゃん
アニソンが大好きな農業男子ブロガー
 災害の少ない自然豊かな【五郷地区】と呼ばれる場所で、みかん作りをしています!また、『夢ハウス山里』では昭和レトロ感満載のインテリア雑貨を販売中です♪
 現在、農作業をする傍らで【がんばれ観音寺応援隊230人目】として、地域の魅力を再発見していくプロジェクトに参加中です。
記事URLをコピーしました