【香川県観音寺市】大野原町にある『讃岐うどん祭』さんで温玉ぶっかけうどんを食べて来ました!!

皆さまお疲れ様です。萩まつりが行われた23日の火曜日のランチは、讃岐うどん祭さんへ行きました。話を聞けばこちらのうどん屋さんは父の同級生が運営しているお店である事が前回の訪問の時に分かったのですが、今回また店内で展示されているお祭りグッズもグレードアップされている事もあって、うどんを食べに行くのに合わせて立派なお祭りグッズの数々を改めて、見学させて頂きました。
もくじ
讃岐うどん祭(香川県観音寺市大野原町丸井)
こちらが讃岐うどん祭さんの店舗外観です。どうやら農作業用の納屋を改装して店舗にしたらしく、屋根を見るとまるで昭和時代にタイムスリップしそうです。

今回久しぶりに訪れたら、小学生以下のお子さんを対象に、太鼓が叩けるスペースが設けられていました。

オーナーさんの祭り好きに対する思いが伝わって来ますね!!

それでは、入店です。
太鼓台の形って各地でこんなにも姿が違うんです。
店内に入るやいきなり各地の太鼓台の紹介パネルがお目見え。メニュー表違うんかいって感じがしますが、それにしても、香川県って本当にたくさんの種類の太鼓台があるんですよね~♪皆さんはどこの地区の太鼓台が好きでしょうか?

ボクのオススメは温玉ぶっかけ!

たくさんあるメニュー表の中から今回僕が選ばせてもらったのは、温玉ぶっかけの中となります。中で1.5玉なのですが十分お腹いっぱいになりますよ♪

こちらがそのおうどん様!冷たいぶっかけの出汁に温玉の相性が抜群なのですが、天ぷらともよく合うんですよね!かき揚げの天ぷらも美味しく頂きました。

天ぷらはうどんの上に載せて食べるのがボク流です!!

今回も、美味しいうどんに巡り合う事が出来ました。ご馳走様です。中で570円で食べる事が出来ますのでぜひ一度足をお運びください。
オーナーさんが各地から集めた祭礼グッズの数々
SNSも時々拝見しているのですが、見る度に増えているお祭りグッズ。法被も地元、大野原や豊浜の法被を中心に、愛媛は新居浜方面や四国中央市各地の太鼓台の法被もございます。


また、新居浜市の太鼓台が大阪関西万博にも出場した事から、出場記念グッズも今なら見る事が可能ですよ~!!
場所について
こちらに讃岐うどん祭さんの地図を貼り付けて置きます。近くには桜の名所の1つである雨之宮神社があったり、隣の粟井地区に『純手打ちうどん ひちふく亭』さんのあるあの辺りに店舗があるんだと思って下さったら幸いです。
定休日の方は毎週木曜日で、土日と祝日のみ朝11時から昼15時までの営業となってて、平日の間は朝10時30分から昼14時まで営業されておりますので、最新の情報をSNS等確認してもらって、ぜひ美味しいうどんを食べに行ってもらえたらと思います。