【香川県観音寺市】銭形砂絵を久しぶりに見て来ました!

皆さまおはようございます!香川県観音寺市にて、みかん作りをしながら写真撮影を趣味に活動しているシゲちゃんです。こちらはもともと「夢ハウス山里」という公式サイトを作るつもりでサイトを立ち上げたのですが、今となっては完全に個人的なブログサイトとなっております事をご了承下さいませ。それでは早速、本日のお題にレッツゴー!!
銭形砂絵(寛永通宝)
皆さん、観音寺市の名所と言えばどこを思い浮かべるのでしょうか?「天空の鳥居」や「雲辺寺山頂公園」だったり先日ご紹介した「豊稔池堰堤」を思い浮かべる方がほとんどだと思いますが、実は観音寺市に来たらぜひ一度見ていただきたい物があるのです。

それがこの銭形砂絵!天気が良いと瀬戸内海といりこの島で有名な伊吹島が一望できますよ!僕は観音寺市民なので、昔から何度もこの砂絵を間近で見て来ました。
銭形砂絵っていつ出来たの?
では、この巨大な砂絵がいつ出来たのか説明しますと、お話は少し長くなるのですが、時代は江戸時代までさかのぼり、寛永の頃藩主を歓迎するために、当時の住民が一夜にして造られたと言われています。

その巨大な砂絵の大きさは、東西122メートル、南北90メートル、周囲345メートルもありこの砂絵を見れば、一生お金に苦労しなくなると言われている他、健康的な体になると言い伝えられています。
砂絵周辺のフォトスポット
続いては、砂絵周辺のフォトスポットをご紹介します。銭形砂絵周辺には様々な施設があるのですが、まずはやはり、琴弾山の展望台でフォトスポットを探してみるのはいかがでしょうか?





僕は特に、階段フェチでございますのでどこにいっても必ず、階段を見つけては写真を撮っています。琴弾山の駐車場に車を停めて歩くこと秒でたどり着けるこの展望台。ココの階段が非常にレトロで可愛いと僕は思っているんです。

また、スマホの壁紙用に写真を撮影する場合はぜひ2:3の画像サイズか3:4の画像サイズで撮影してみましょう!そしたらA4の写真用紙に印刷した時に、違和感なく綺麗な写真が高画質で印刷されるハズですからね♪この日は伊吹島も綺麗に見えたし、満足です。

また、モデルさんを立たせて撮影したいとなった際にはこんな感じでラフに撮影してあげると砂絵と伊吹島、そして重要となるモデルさんも綺麗に配置できるのでオススメですよ!ちなみに、今回ココでご紹介したモデルさんは、四国で活躍している傘戸あやめ(@kasato_ayame)さんになります。
銭形砂絵展望台の行き方
こちらのトピックにて銭形砂絵の地図をシェアしていますので、ぜひとも四国へ観光に来る際には一度、その雄大な銭形砂絵の風景を見にお越し下さいませ。
- 住所:〒768-0062 香川県観音寺市有明町14
- 駐車場:あり
- 営業時間:年中無休
- 連絡先:0875-23-3933
まとめ
今回は、銭形砂絵をご紹介させていただきました。これからも当ブログでは観音寺市のフォトスポットや周辺の地域の季節に応じた風景などをご紹介していきますのでぜひ、今後のブログ更新をお楽しみにされて下さいませ。
また、最新の記事は上記の記事リストよりリンクをクリックしていただき、入部して頂けましたら幸いです。