【香川県丸亀市】丸亀城に何がある?ブロガーになってから初めて城の天守閣に登って見た物とは?

皆さまお疲れ様です!夢ハウス山里のシゲちゃんです。一昨日ぐらいから急に気温が上がり、冷房を付けないと暑いぐらいになりましたね。そんな中、久しぶりに『丸亀城』の天守閣まで登ってきたので、丸亀城から見える讃岐平野をお届けしたいと思っております。
丸亀城(香川県丸亀市)
丸亀市街地中心部の始まりは、慶長2年(1597年)、生駒親正(いこまちかまさ)・一正(かずまさ)による亀山への築城に始まるそうです。この頃の城造りは織田信長の安土城や豊臣秀吉が築いた大阪城を手本にしていて、城郭だけでなく武家屋敷や城下町までも濠や土を盛った土塁(どるい)で囲み防御した「総構(そうがまえ)」となっているみたい!

こちらは丸亀城跡全体の案内図です。久しぶりにお城に訪れてゆっくりと案内図を見るのは久しぶりかもしれません。

今写しているのが丸亀城の「玄関先御門」になり、その昔、尋ね人はココを通ってから城を訪ねていたそうです。

現在、丸亀城では「お笑い人力車」が有名となっており、この日もお笑い芸人の「大木亀丸」さんの人力車が人気を集めていました。

それでは、今日はお天気もいい事ですし、久しぶりに天守閣まで登るとしますか!ちなみに、30代になって丸亀城の天守閣に登ったのは昨日が初めてとなります。

さて、ココから地獄の上り坂の始まりです。

それでは、丸亀城名誉大使の田村淳さんに元気をもらって行ってきます!
丸亀城は石垣が有名!
お城マニアの皆さんならすっかりご存じかと思いますが、丸亀城って石垣が物凄く有名なんです。標高約66メートルの巨大な石垣は、香川県内にあるお城の中では最大クラス?とも言われております。


こちらがその石垣の高さを写した写真なのですが、傾斜が凄くてとてもじゃないですけど、よじ登る事は、出来ませんね。

石垣を見終えたら今度は、これまた急な登り坂が行く手を阻みます。しかし、この坂を全て登り切って天守閣を目指す事が出来た人にだけ、素晴らしい絶景が待っているのも事実!
城跡の庭園から見える物!
お城が立っている庭園まで登ってくれば、丸亀の市街地が一望に見渡せるほか、穏やかな瀬戸内海や天気が良ければ瀬戸大橋や与島、岡山に広島方面も見渡せる絶景スポットにたどり着く事が出来ます。

ちなみに、画面右の方に見えているの綾歌郡宇多津町のゴールドタワーとなり、その奥側に瀬戸大橋がしっかりと見えてますね!

さて、お城の天守閣まではあと少しです!こちらの石垣も素敵なので、写真を撮影させてもらいました。
天守閣の画像
休憩を重ねながら登る事約50分、やっとの思いで頂上にたどり着きました。こちらが丸亀城の天守閣になります。

この日は雲一つない晴天でしたので、物凄くインスタ映えしそうなお気に入りの写真を撮影する事が出来ました!
一番のお気に入りフォト📸
たくさん撮影した写真の中から一番のお気に入りを選ぶとしたら、下記の写真となります。確かに晴天で雲一つない青空でしたけど、海を方角を見つめたら若干かすんで見えているのもまた、面白い一枚になります。

何より、ゴールドタワーと瀬戸大橋が一緒に映っているのが何とも言えない美しさを表現しているかと思います。もう少し来るのが早かったら、ココにも桜が咲いてましたね!
まとめ
今回は僕のブログで初めて城フォトをご紹介させて頂きました。香川県内で有名なお城と言えば、この丸亀城以外にも『高松城』が存在しています。高松城の写真はまた、機会がありましたあr撮影しに伺いたいと思っておりますので、ぜひご期待下されば幸いです。
ランチは手打ちうどん竹寅さんにて♪とり天おろしぶっかけの1.5玉にとり天をプラスアルファ😁
— 【公式】シゲちゃんファーム (@srv1106takeda) April 19, 2025
めっちゃ美味しかったです🌟
初めて伺ったので、挨拶代わりの名刺を渡しておきました( ^ω^ )#手打ちうどん竹寅#香川県丸亀市 pic.twitter.com/BwByTASfcl
丸亀城からの帰りには、城下町にある美味しい「手打ちうどん 竹寅」さんでとり天おろしぶっかけうどんを食べてから帰りましたとさ~!Xもフォロワーさんを大募集しているので、ぜひフォローして頂けましたら幸いです。





