サイト出演者募集中!!

 当店がある『五郷地区』は五つの里村が一つになって出来た集落です。限界集落に近い地域で特定の中山間地域にも指定されている区域なのですが、一歩足を踏み入れるとそこには素晴らしい景色が待ち構えています!!旅の思い出の写真をぜひ、五郷の里で撮影してみませんか?詳しくは下記の記事までアクセスを宜しくお願いします♪

サイト出演者募集中!!
【お知らせ】出張撮影の依頼を受け付け中です!
【お知らせ】出張撮影の依頼を受け付け中です!
財田町
PR

【三豊市財田町】香川の水の歴史について学ぶなら『香川用水記念公園』にある『水の資料館』がオススメ!

シゲちゃん
記事内にアフィリエイト商品を含んでいる場合がございます。

 皆さんお疲れ様です!夢ハウス山里のシゲちゃんです。そろそろ初夏のシーズンを迎えますが、ココ最近はガチで暑いですね~。そんな中、涼しさを求めて香川県三豊市財田町にある『香川用水記念公園』に久しぶりに行って来ました。

スポンサーリンク

香川用水記念公園(三豊市財田町)

 香川用水記念公園は平成9年5月に三豊市財田町に開園して以来、「水の公園」として来園者に親しまれている施設となっており、香川県の西讃地域の小学校や中学校の遠足では定番コースとなっています。

 公園内にある3階立ての『水の資料館』は無料で入る事ができ、昔から水不足に悩まされてきた香川の先人たちの苦労が紹介されていたり、香川県にどうして多くのため池が存在するのか?その理由が明らかとなる資料がたくさん展示されている「ため池マニア」にとってはたまらない施設となるのです。

公園内では藤の花が見頃を迎えていました!

 4月下旬の今の時期に咲き始めるお花と言ったら「藤のお花」が有名だと思いますが、昨日訪れた時はまさに見頃を迎えていたので、施設に入る前に撮影させて頂きました。

 花を見ると心が和み、穏やかな気持ちにさせてくれるので、ぜひ今が旬の『藤の花』を見に行ってみて下さい!

お気に入りの一枚を載せておきます。

ガザニアも今が見頃!

 また、園内右側では藤のお花と同じくして今が見頃を迎えている『ガザニア』も真っ赤に咲いており綺麗な写真を撮影する事が出来ました。

 スマホの壁紙用にガザニアの大群を撮影してみました。お花見と言えば、ただ桜を見る事だけじゃお花見では無いので、四季折々の色んな季節のお花を今後とも撮影していきたいです!

水の資料館にいざ、潜入!

 季節のお花の写真を撮り終えたところで、今からいよいよ水の資料館へと入っていきます。こちらの施設は入場料が無料なので、いつでも訪れる事が出来るから観光客にとっても、地元の人たちにとっても無くてはならない施設となります。

 中に入るとまず『昇り龍と降り龍』がお出迎えしてくれます。香川県の地域では古くから、雨乞い龍の伝説があり、それと共に「雨乞い踊り」や「念仏踊り」が県内各地に伝わっていきました。

 真夏の水不足を解消するため、雨乞いを踊った所、龍神様が天から降りてきて大量の雨をもたらしてくれたと言う伝説があるのは凄いですね!

 それにしても、この龍のモニュメントがカッコいいです!

2階はため池に関する資料がたくさん!

 施設の2階は香川県のため池に関する資料がたくさん展示されています。実は、香川県は全国で1番多いため池が存在している県として、ため池巡りのファンから認知されている事をご存じでしょうか?

 ため池巡りをする事はあっても、ため池の資料を展示している施設に訪れる事は中々ないかと思ったので今回このような記事を投稿させてもらった今日この頃です。

 こちらでは僕の地元にあるため池「井関池」の事も紹介されています。井関池の施工は難工事だったようおで修復を何度も繰り返しやっと、現在の井関池になったんだとか?

 そして世界中から人気を集めているのが水の古城としてダムマニアに愛されている「豊稔池堰堤」です。何度も訪れた事のある堰堤ですが、このような形で模型を見つめながら歴史を学ぶのは、今回が初めてでした。

親子で来ると楽しい!3階は水の遊び場になっている!

 3階は水の遊び場として水に関する遊具があります。まず紹介するのはこちらのピアノ!「大きな古時計」を弾く事が出来るのですが、キーボードを打つととても明るくて爽やかなメロディーが流れますからぜひ、一度試しに遊んでみて下さい。

 続いて紹介するのはこちら!水のトレーニングマシンとして知られている遊具です。こちらも画面右側にある自転車を漕ぐと、足の力によって水が流れる仕組みとなっているます。

ぜひ運動がてらに遊んでみてね!

屋上の展望台からは財田町の山々が見渡せる!

 最後にやってきたのは屋上の展望台です!この日はとにかく晴天でしたので、晴天時にしか撮影できない財田町のちょっとした街並みと山々をお見せする事が出来たらと思っております。

 この素晴らしい田舎の田園風景をいつまでも守っていきたいですね!

 先ほど撮影した場所から振り向く事約15度。こちらのスポットからは阿讃山脈を見渡せる財田町の素晴らしい山々の姿を写真に納める事が出来ます。

 この日はとにかく真夏みたいな気温でしたので、外に出て撮影するのもちょっとした汗をかいてしまいました。汗をかく時期になると温泉に入りにいきたくなります。また、機会がありましたら温泉や銭湯をご紹介する記事を書いても良いなと思うのでぜひ、情報をお寄せ下さいませ。

アクセス方法

 こちらのトピックにて、今回ご紹介した香川用水記念公園の地図を掲載しておきます。高松方面からだと国道32号線を経由して約1時間ほど、高速を利用して来る方は三豊豊中インターチェンジを降りてナビの指示通りに進み約20分から30分ほどで着きます。

 また、もみじの時期にはライトアップもされるようなので夜に行くのもオススメですよ!

まとめ

 今回は三豊市財田町にある『香川用水記念公園』をご紹介して来ました。駐車場も無料で使えて、『水の資料館』もタダで見学できますのでぜひ、このゴールデンウィークを利用して、うどん屋巡りと共に足を運んでみて下さいませ。

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

この記事を書いた人
シゲちゃん
シゲちゃん
アニソンが大好きな農業男子ブロガー
 災害の少ない自然豊かな【五郷地区】と呼ばれる場所で、みかん作りをしています!また、『夢ハウス山里』では昭和レトロ感満載のインテリア雑貨を販売中です♪
 現在、農作業をする傍らで【がんばれ観音寺応援隊230人目】として、地域の魅力を再発見していくプロジェクトに参加中です。
記事URLをコピーしました