【小豆島遠征記その①】大人になってから初めて行く小豆島で本場のそうめんを食べて来た!in銀四郎麺業(株)!!

皆さんお疲れ様です。シゲちゃんねるのシゲちゃんです。昨日は前から計画していた「小豆島」へ遠征する日でしたので、大人になってから初めて小豆島へ行ってみました。20代の頃は行きたくてもサービス業だったので、ゆっくりと行く時間のなかった僕なのですが、脱サラした今だからこそ、自分の行きたい場所に計画を立てて日帰りだろうが1泊2日だろうが旅に出る事が出来ます!(^^)!
もくじ
シゲちゃん、初めての小豆島へ行く!📷
皆さんは島巡りの際の交通手段は何でしょうか?香川県の島の中では、小豆島が一番大きい島だと言われていて、島へ渡るならフェリーが便利なんですけど、今は「瀬戸内国際芸術祭」の春開期が真っ最中って事で、愛車は高松港の駐車場に置いて、今回は高速艇とタクシーで小豆島を日帰りで巡ってみました。

次はフェリーを使って小豆島へ行ってみたいと思います!今回はいつも僕の活動を応援してくれてる方からリクエストがあったので、公共交通機関を使ってみたのですが、船とタクシーを使用するのも悪くないですね!

天気が良いと、瀬戸内海の景色が素晴らしいぜ!

午前10時40分、高速艇は無事に出発して片道約35分の船旅が始まりました。途中で色んな瀬戸内海の島々が見えたのですが、男木島や女木島などを通過し、小豆島へと船は進んでいきます。

窓際の席に座ると、素晴らしい瀬戸内の島々や穏やかな波の様子を見ながら船旅を楽しむ事が出来ますのでぜひ、窓際に座ってみてね!
高速艇のデザインが可愛らしい!
こちらは小豆島の土庄港についてから撮影した高速艇の写真です。デザインがとても可愛らしくて、今回は平日の船旅でしたがそれでもたくさんのビジネスマンや瀬戸芸に向かう観光客が船に乗っていました!

銀四郎麺業(株)さんでそうめんランチ!
土庄港からゆっくり歩くこと約10分ほど。今回のお目当てである「銀四郎麵業株式会社」さんの『手延べ麺お食事処 別邸 銀四郎』さんへやって来ました!

本場、小豆島で食べるそうめん!果たしてどんな味がするのでしょうか?食べるのがとても楽しみです。皆さんは小豆島でそうめんは食べた事ありますでしょうか?もしまだ無いのでしたら、僕の記事を参考にして銀四郎さんで美味しいそうめんを食べてもらいたいと思います。

店内の入り口はこんな感じ!もともとクリーニング屋さんだった場所をリフォームされたらしく、お店は令和7年3月の下旬にオープンしたばかりの新しいお店です。今回は、乾麺タイプのそうめんとご飯、そして3種の佃煮がついてきてお支払い額は1150円でした。
YouTubeに小豆島のVlog映像第一弾をアップしました!
僕のYouTubeチャンネルにて、小豆島遠征のVlog映像をアップしています。僕は生まれつきで吃音の障害があるので、所々で非常にお聞き苦しい部分もあるかと思いますがぜひ、動画を最後までご覧ください!
チャンネル登録と高評価、待ってますよ~!
アクセス方法
こちらのトピックにて、銀四郎麺業さんのお店の情報をシェアさせて頂きます。ぜひ、Googleマップの地図を参考にして、お店に足を運んでもらいたいです!
住所 | 〒761-4102 香川県小豆郡土庄港 港新町甲5165-94 |
連絡先電話番号 | 0879-62-1868 |
公式サイト | https://www.ginshiro.shop/html/html/page4.html |
営業時間 | 朝9時00分~夕方17時まで |
駐車場 | あり |
定休日 | 毎週月曜日 |
お支払い方法 | 現金、PayPay等のキャッシュレス決済可能! |
こちらのお店は直売所があって、お土産もキャッシュレス決済でお買い物が出来ますので、ぜひキャッシュレスで食事とお買い物を楽しんでもらえたら幸いです。
最後に
今回は小豆島の遠征記事第一弾と言う事で、土庄港周辺にある飲食店さんの中から「銀四郎麵業株式会社」さんのそうめん屋さんをご紹介して来ました。

次回は僕が生まれて初めて見てきた瀬戸内国際芸術祭の様子をご紹介していきたいと思いますのでぜひ、次回のブログ更新もお楽しみに♪それでは~!






※下記のリンクはこのサイトを見ているアナタにとって、オススメの商品を表示してくれる物となります。アフィリエイトリンクとなっておりますが、気になる方はどうぞスキップして下さい。※