【三豊市財田町】第40回じん之丞まつりが開催され様々なイベントで盛り上がりを見せる!

2025年4月5日、香川県三豊市の財田町にある「道の駅たからだの里・さいた」周辺で、第40回諶之丞まつりが開催され、多くの人出で賑わいました。この日は朝からジタバタしていた僕は開会式に間に合わず、尽誠学園さんの和太鼓部による演奏をメインで撮影しに行かせてもらいました。
第40回記念-諶之丞まつり-
諶之丞まつりとは、近代化側の発展に貢献した偉人である『大久保諶之丞(おおくぼじんのじょう)』の功績を称えるべく毎年、4月の第一土曜日に彼の出身地である三豊市財田町の道の駅たからだの里さいた周辺にて、桜の咲く時期に合わせて行われております。

大久保諶之丞ってどんな人物なの?
大久保諶之丞ってどんな人物なのか?それは、四国にゆかりのある人なら誰もが知っている偉人ではないかと思っているのですが、彼の成し遂げたお仕事は主に、四国4県を結ぶ幹線道路の開発や香川用水の導入、岡山と香川を結ぶ瀬戸大橋の構想など、香川県のインフラ事業に発展に尽力を尽くしてきた人物となります!

諶之丞まつりでは、専用のステージが設けられイベント開催日のみその素顔を見る事が出来ます。香川県の西讃地区にこうした偉人がいた事を我々は忘れてはなりませんね。
戸川ダムでソメイヨシノが満開に!
春晴れのイベント当日はソメイヨシノが満開となっており、僕もCanonのミラーレスカメラを用いて画面いっぱいに桜のお花を撮影させてもらいました。

何枚か掲載させて頂きますのでぜひ、ご覧ください。

今年の桜って、何だか白っぽく見えませんか?普段はもう少しピンク色がかかっている気がします。

こちらの写真もお気に入りの一枚!

ダムの水面と桜!

阿讃山脈系の山々と桜を加えた一枚がコチラ‼インスタ映えしそうな一枚になりました。

最後はこちら!人混みを避けて撮影した『桜の群れ』です。この写真を家族に見せたらみんな気に入ってくれました。
ステージでのイベントの様子
ステージでは様々なイベントが開かれ、今回の諶之丞まつりでは善通寺市に校舎を構える『人生学園』さんの和太鼓部による演奏を撮影させて頂きました。
迫力のある和太鼓の演奏はYouTubeにアップロードさせて頂きましたので、ぜひYouTubeにてご覧いただきたいです!

司会の方からインタビューを受ける部長さんの記念の一枚です。部長さんの素敵な笑顔を撮影する事が出来ました。

部員の方は男女合わせて10名いるそう!今後も尽誠学園さんの和太鼓部がますます盛り上がっていく事を期待したいです。
まとめ
今回は、香川県三豊市財田町で開催された「諶之丞まつり」についてレポートをしてきました。イベントが重なるとなかなか伺う事も出来ませんが、年に一度の町をあげてのお祭りだからこそ、行きたくなるものです。まだまだ色んな所で桜祭りが続くかと思いますが、皆さま車の運転の際にはどうぞお気を付けてご訪問下さいませ。






当サイトでは四国を中心に素晴らしいフォトスポットの案内や、美味しい飲食店、イベントの様子などをお届けしています。フォトスポットの紹介について何か情報がございましたら、下記のお問い合わせフォームからどうぞ、ご依頼くださいませ。

こちらは香川県三豊市の『ふるさと納税』の返礼品となるのですが、今が旬となる美味しい「せとか」です。四国には美味しい野菜や果物がいっぱい!ぜひ一度ご賞味あれ★