サイト出演者募集中!!

 当店がある『五郷地区』は五つの里村が一つになって出来た集落です。限界集落に近い地域で特定の中山間地域にも指定されている区域なのですが、一歩足を踏み入れるとそこには素晴らしい景色が待ち構えています!!旅の思い出の写真をぜひ、五郷の里で撮影してみませんか?詳しくは下記の記事までアクセスを宜しくお願いします♪

サイト出演者募集中!!
【お知らせ】五郷で思い出の写真、撮ってみない?
【お知らせ】五郷で思い出の写真、撮ってみない?

【観音寺市高屋町】西下太鼓台 2025年4月12日(土)撮影

シゲちゃん
記事内にアフィリエイト商品を含んでいる場合がございます。

 皆さまお疲れ様です。高屋祭り本祭が執り行われている本日は朝から悪天候に見舞われました。そんな中、僕は昨日の宵祭りを見学しに高屋祭りにお出かけして来ましたので、春に運行されるちょうさの姿を記事を通してご覧頂けましたら幸いです。

 こちらは壱號太鼓『西下太鼓台』さん!宵祭りが行われた昨日は天気が良かったので、皆さま元気よく運行されておりました。

 今年(令和7年度)はとんぼと法被が新調され、とんぼは観音寺の琴弾八幡宮に奉納される三號の酒太鼓(殿町)の物が使用されています。

背景曇が雲り空なのが残念なポイント。

 高屋地区の太鼓台は通常、4枚の掛け布団ですが、狭い道を運行する際には2枚の掛け布団で運行していきます。

 ファミリーマートの近くまでやって来ました。この時点で今にも雨が降って来そうです。

 スマホの壁紙用に綺麗に撮影できた一枚!

 A4の写真用紙に印刷した際に綺麗に納まるように、2:3の画像サイズで撮影した物です。強風によって八ツ房が揺れています。

布団締めのアップ!

正面から♪

おしゃれな掛け布団!

この後、休憩を挟んでJA高室支店に移動です。

 JA高室支店に向かって県道を移動中♪威勢の良い掛け声が町中に響き渡ります。

 掛け布団が4枚あると「観音寺のお祭りを見に来たんだ!」と言う感情が沸き起こり、テンションが上がります!

 最後の一枚はJA高室支店にて♪定位置に着いたところを撮影させて頂きました。この後のかきくらべに付きましては、僕の個人的な諸事情によって撮影出来ておりません。

 最後に昨日撮影したYouTubeの映像をお届けして本日の記事更新を終わりにしたいと思います。今回は「西下太鼓台」の運行の様子をお届けしました。明日は弐號太鼓の西上太鼓台さんをご紹介させて頂きます!

備考
  • 撮影日:2025年4月12日(土)
  • ロケーション:高屋町内
  • 氏神:高屋神社(香川県観音寺市高屋町)
  • 撮影に使用したカメラ:Canon EOS R50
スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

この記事を書いた人
シゲちゃん
シゲちゃん
アニソンが大好きな農業男子ブロガー
 災害の少ない自然豊かな【五郷地区】と呼ばれる場所で、みかん作りをしています!また、『夢ハウス山里』では昭和レトロ感満載のインテリア雑貨を販売中です♪
 現在、農作業をする傍らで【がんばれ観音寺応援隊230人目】として、地域の魅力を再発見していくプロジェクトに参加中です。
記事URLをコピーしました