サイト出演者募集中!!

 当店がある『五郷地区』は五つの里村が一つになって出来た集落です。限界集落に近い地域で特定の中山間地域にも指定されている区域なのですが、一歩足を踏み入れるとそこには素晴らしい景色が待ち構えています!!旅の思い出の写真をぜひ、五郷の里で撮影してみませんか?詳しくは下記の記事までアクセスを宜しくお願いします♪

サイト出演者募集中!!
【お知らせ】五郷で思い出の写真、撮ってみない?
【お知らせ】五郷で思い出の写真、撮ってみない?

【観音寺市高屋町】当免太鼓台 2025年4月12日(土)撮影

当免太鼓台2025
シゲちゃん
記事内にアフィリエイト商品を含んでいる場合がございます。

 皆さまお疲れ様です。シゲちゃんです。今回のブログでは、高室地区の太鼓台の中では少し小さめの当免(とうめん)太鼓台をご紹介させていただきます。

 こちらの太鼓台は、当免自治会の人達が1つ1つ手作りで制作したちょうさだと聞いております。その分、掛け布団や布団締めの刺繍のデザインが『男の祭り』を表現していて、とてもカッコ良いです!

 こちらはスマホの壁紙用に9:16の画像サイズで撮影した物です。とんぼのデザインも特徴的な網とんぼな事から観音寺の漁師町をイメージされたちょうさに思えますね!

 布団締めのアップ!写真を撮影していると、空がだんだん曇り空に変わってきて、風も吹いて来ました。

 手作り製作のめっちゃカッコいい掛け布団!

 これで空が春の晴天なら完璧に映えてましたね!

これからかきくらべ会場であるJA高室支店へ向かいます。

 祭りを盛り上げようとする指揮者の皆さん!祭りの文化は若い衆の力を結集させて、とんでもない力を発揮するので、見ていてとても面白いです。

 ファミリーマート観音寺高屋町店から練り歩く事15分から20分ほどかけて、ようやくJA高室支店に到着いたしました。

 高室地区の3台の太鼓台がそろい踏み!左から当免、西下、室本新田となります。この日のかきくらべはこの3台で執り行われました。

 一番最後に、当免太鼓台の運行の様子をYouTubeにアップロードさせてもらったのでブログにも貼り付けておきます。ぜひ、YouTubeでも迫力のある「ちょうさ」の運行をお楽しみ下さい。

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

この記事を書いた人
シゲちゃん
シゲちゃん
アニソンが大好きな農業男子ブロガー
 災害の少ない自然豊かな【五郷地区】と呼ばれる場所で、みかん作りをしています!また、『夢ハウス山里』では昭和レトロ感満載のインテリア雑貨を販売中です♪
 現在、農作業をする傍らで【がんばれ観音寺応援隊230人目】として、地域の魅力を再発見していくプロジェクトに参加中です。
記事URLをコピーしました