サイト出演者募集中!!

 当店がある『五郷地区』は五つの里村が一つになって出来た集落です。限界集落に近い地域で特定の中山間地域にも指定されている区域なのですが、一歩足を踏み入れるとそこには素晴らしい景色が待ち構えています!!旅の思い出の写真をぜひ、五郷の里で撮影してみませんか?詳しくは下記の記事までアクセスを宜しくお願いします♪

サイト出演者募集中!!
【お知らせ】五郷で思い出の写真、撮ってみない?
【お知らせ】五郷で思い出の写真、撮ってみない?
祭り(観音寺市編)
PR

【観音寺市豊浜町】R7年度 五十鈴神社春季例大祭 城の端太鼓台が奉納され差し上げで盛り上がる!

シゲちゃん
記事内にアフィリエイト商品を含んでいる場合がございます。

 皆さまお疲れ様です。シゲちゃんです♪本日もブログ『夢ハウス山里』にお越し下さり誠にありがとうございます!本日は2本のブログを更新させて頂きますが、どうぞ宜しくお願いします!(^^)!

スポンサーリンク

R7年度 五十鈴神社春季例大祭

 雲一つない素晴らしい春晴れに恵まれた昨日は、観音寺市豊浜町の和田地区で『五十鈴神社春季例大祭』が開催されました。今年は久しぶりに「和田お祭り広場」にて五十鈴会の皆さんによるイベントが開催され、屋台がビール以外が無料で振舞われるなど、多くの人達で賑わいを見せました。

 久しぶりに豊浜のちょうさが、しかも春に見れると言う事で行かずにはいられなかった僕!もちろん、ちょうさが神社に向かう午前中から撮影させて頂きました。

 春にちょうさが出るのは「高屋祭り」だけと思われがちなのですが、実はそうではなく、豊浜町和田地区の五十鈴神社では、毎年4月の桜が咲く頃に春祭りが開催されているんです!

今年は「城の端太鼓台」が奉納!

 そんな春のちょうさ祭りでは今年、院内、大坪、野々池の3自治会が所有する『城の端太鼓台』が五十鈴神社に奉納されました。

 神社の境内へは狭くて行けませんので、手前の側道にちょうさを停めて、役員さんだけが神事に参加します。

布団締めのアップ!

掛け布団!

こちらは動いているちょうさを支える重要な台場です。

 雲一つない青空と、金糸銀糸に輝くちょうさの布団締めが何とも言えない癒し空間へ連れてってくれます!

斜めアングルでの撮影!

台山農村公園でのソメイヨシノ

 和田地区の五十鈴神社は、台山農村公園に向かう階段を登った先にある小さな神社となります。また、こちらでも素晴らしいお花見スポットとなっておりますので、少しだけ桜の様子を見てもらえましたら幸いです。

ちなみに、こちらの階段を登るのは昨日が初めてでした。

こちらにもおしゃれな階段が!

階段を見つけたら、登らずにはいられません!

 あの階段を登る事3分、やっと見つけたソメイヨシノの桜です!めっちゃたくさん咲いてるので、ココでのお花見も楽しいかと思います♪

やっぱり4月と言えば、桜じゃい!

あっちも桜!こっちも桜♪

五十鈴神社を少しご紹介します!

 それではココで、和田地区の五十鈴神社について、僕が知っている範囲で神社の歴史などをご紹介出来たらと思っています。

 こちらの神社は和田地区内の雲岡、梶谷、長谷、道溝、直場、岡、大平木、本村、院内、野々池、大坪と言った11の自治会で保有、運営されている神社となります。そのため、和田地区内のちょうさは毎年秋の例大祭には、五十鈴神社前のバイパスに集合している他、春にも大祭があり毎年どこかのちょうさが出ているので、豊浜のちょうさ祭りの見どころの1つでもあると言えるのです!

 本殿はこのような形となっており、こちらの本殿に行くには、女性禁制だと言われている先ほどの階段を登る必要があります。

神社内では神主さんによる神事が行われておりました。

神社での神事が終わると、ちょうさは和田お祭り広場へと移動です!

和田お祭り広場での様子

無音でお祭り広場へ向かう、城の端のちょうさです。

だいぶ近くまでやって来ました!

会場入りする時には太鼓が鳴り出しましたよ~♪

定位置での様子です!

イベント開始時刻になり、いよいよちょうさが動き始めます。

和田全体の若い衆が助っ人に入っていたので、差し上げも綺麗に決まりました。

こちらはA4の写真用紙に印刷できるように、2:3で撮影した物です。

 今回の差し上げは第一部が12:30から、第ニ部が14:30から行われましたが、もちろん、YouTubeの方にも30分超えのロングムービーとして、アップロードしておりますのでぜひ、YouTubeでもご覧頂けたらと思います。

 スマホの壁紙ように、縦長サイズで撮影してみました!個人的にはカッコよく撮影出来ているんじゃないかな?って思っています。

YouTubeもご覧下さいませ!

 重ねてのご連絡になりますが、YouTubeにも「五十鈴神社春季例大祭」の様子をアップロードさせて頂きました。

 ぜひ、ちょうさファンやお祭りファンの方にはご覧いただきたいムービーとなっておりますので、チャンネル登録と高評価を宜しくお願いします!

まとめ

 本日2本目のブログでは『令和7年度 五十鈴神社春季例大祭』について投稿して来ました。今年は雨の降らない素晴らしいお祭りだったと思いますが、来年もぜひ晴天の下で開催されます事をお祈りしております。

 最後の一枚はコレ!ちょっと差し上げに失敗しちゃった感じも好きなので、投稿させて頂きました。この度は城の端太鼓台の運行に関わった皆さん、お疲れ様でした。また、秋の大祭も楽しみにしております!

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

この記事を書いた人
シゲちゃん
シゲちゃん
アニソンが大好きな農業男子ブロガー
 災害の少ない自然豊かな【五郷地区】と呼ばれる場所で、みかん作りをしています!また、『夢ハウス山里』では昭和レトロ感満載のインテリア雑貨を販売中です♪
 現在、農作業をする傍らで【がんばれ観音寺応援隊230人目】として、地域の魅力を再発見していくプロジェクトに参加中です。
記事URLをコピーしました