サイト出演者募集中!!

 当店がある『五郷地区』は五つの里村が一つになって出来た集落です。限界集落に近い地域で特定の中山間地域にも指定されている区域なのですが、一歩足を踏み入れるとそこには素晴らしい景色が待ち構えています!!旅の思い出の写真をぜひ、五郷の里で撮影してみませんか?詳しくは下記の記事までアクセスを宜しくお願いします♪

サイト出演者募集中!!
【お知らせ】五郷で思い出の写真、撮ってみない?
【お知らせ】五郷で思い出の写真、撮ってみない?
SNS映えスポット
PR

【愛媛県新居浜市】あかがねミュージアムより東町太鼓台が出て自治会館へ帰りました!

シゲちゃん
記事内にアフィリエイト商品を含んでいる場合がございます。

 皆さまお疲れ様です!シゲちゃんです。いつも夢ハウス山里のブログをお読みいただき、誠にありがとうございます。今回ご紹介する記事ですが、太鼓台ネタという事で祭りが好きな人たちにとってたまらない記事になるかと思いますのでぜひ、本日も最後までご覧ください。

スポンサーリンク

あかがねミュージアム(愛媛県新居浜市)

 雨上がりの翌日で凄く寒かった3月30日の日曜日!愛媛県新居浜市の「あかがねミュージアム」にて展示太鼓台の入れ替えが行われました。

 こちらの施設は主に、新居浜市の歴史を紹介する施設となっており中には無料で入る事が出来て、「新居浜太鼓祭り」の魅力をいつでも感じ取れる事が出来る場所として、地元の人はもちろん太鼓台好きなユーザーにとっては、認知度の高い施設となっております!

 ちなみに、あかがねミュージアムの場所ですが、JR予讃線の新居浜駅から徒歩で3分ぐらいの場所に位置していますので、交通アクセスの良さから電車で通う事も可能です!

新居浜市は『太鼓祭り』の街!

 これは昨年、僕が撮影した画像なのですが、新居浜市と言えば、ご覧のように『新居浜太鼓祭り』として全国的にも有名な「日本三大祭り」の1つにも数えられています。

 また、この地域の特徴は古くから別子山にて銅が彫られてたのと、川西地区や川東地区を中心に工業地帯で栄えてきたのもあって、普段は工場のサラリーマンとして生計を経てている男衆も多いです。新居浜の男たちは「お盆や正月には帰らずとも、10月の太鼓祭りには必ず帰る!」と家族に宣言し、出稼ぎに行く魅力さも我々からしたら凄く憧れの存在です。

ミュージアムでは数か月に一度、展示太鼓台が入れ替わる!

 また、こちらのミュージアムでは数か月に一度、展示太鼓台が入れ替わるので、定期的に太鼓台が動いている所を祭りの時期以外でも、撮影する事が可能です!

 今回は川西地区の東町太鼓台が出て、道路で差し上げイベントを行って、自治会館へ帰っていく様子を撮影しに出かけました。

東町太鼓台(川西地区)

 この冬の間、当施設で展示されていたのが川西地区の一宮神社に奉納される東町太鼓台です。こちらの太鼓台は何と、生で見るのは初めてとなります!

 太鼓台の特徴を一つ一つ丁寧に説明していると話が長くなるので今回は割愛させていただきたいと思うのですが、約1000個近いパーツで出来ているとされています。場所によっては重の所についている布団締めが大きいのもあれば、ややスリムで小さめの物もあるので、本当に見ていて面白い山車(だし)である事だけは、間違いないですね!

とんぼ、天幕、旗のアップ!

布団締めにはカッコいい龍が2匹、刺繍されていました!

こちらは上幕です!鷹の翼がとてもカッコいいですね!

 少し位置がズレてしまいましたが、こちらが高欄幕です。だいたい太鼓台の刺繍で描かれる動物と言えば、龍か鷹が多いですね!地域によっては獅子の刺繍もあるので、また、機会があれば他の地区の太鼓台も散策してみたいです。

 外の広場では「東町マルシェ」が開催され、数件だけでしたが屋台とキッチンカーが来ていました。まだ時間が早かったのでお客さんはあんまりいませんでしたが、周囲は多くの人出でにぎわっていました。

新居浜名物と言えば何?

 ブログ記事の更新のために県外へ遠征すると、必ず食べたくなってしまうのが「ご当地グルメ」です!実は、あかがねミュージアムの中には「レッドコッパーコーヒー」と言うカフェがあって、中で食事を楽しめる事が出来ます。

 せっかく新居浜に来たんですから、新居浜市の名物を味わって帰らないと損をするので、店員さんにオススメを聞いて「どて丼」を紹介してもらいました。

これぞ新居浜名物「どて丼」だ!!

 メニューを頼むとご覧のような形で、牛すじがたくさんトッピングされた丼以外にも、味噌汁や玉子焼き、大根の漬物が付いてきます。これだけの量が付いてきて1100円で食べれるなんて、香川県からの観光客である僕には、満足過ぎました。

 また、この日は太鼓台の入れ替えイベントと重なっていた事もあり、太鼓台を遠めに見ながら食事できる環境は、祭り好きな僕にとって最高の癒し空間でもありました。

噛み応え抜群の美味しさ!

 試しにひと口食べてみると、しっかりと煮込まれたすじ肉の固さを十分に味わう事が出来ました。脂身の多い部分は口の中に入れるとすぐに溶けていくし、固い部分はしっかり噛んで食べていく事で、すじ肉ならではの旨味成分を感じ取る事が出来るので、一瞬にして虜になりました。

13時より、イベントスタート!

 中で食事をしていると時間と言う物はすぐに経ち、イベント開始の時刻になってしまいました。別子山の山頂付近には若干、雪が残る中の運行開始です!

雪と太鼓台の幻想的なコラボ。これは今の時期にしか見られません!

 また、今回は3月の最後の日曜日に行われたイベントと言う事で、桜も咲き始めている事から、桜とのコラボ撮影にも成功しました。何だか春と秋と冬を一気に楽しめた気分です!

そろそろ運行スタート!

 まずは子供たちをたくさん乗せて、運行が始まりました。みんな太鼓台の上に乗って気持ちよさそうです。

 子供たちを乗せた運行が終わると、今度は差し上げタイムの時間!この時間帯になると、広場の周りにはいつの間にやらたくさんの太鼓台好きのお客さんでいっぱいになっていました。

 何とか頑張って、差し上げ成功!差し上げが決まると周囲からはたくさんの拍手が送られていました。この後、東町太鼓台さんは自治会館へ帰っていったので、僕もそれを見届けて帰宅いたしました。

 YouTubeにも当イベントの動画をアップロードしていますので、ぜひご覧ください!また、当サイトでは出張撮影の依頼を受け付けています。基本的な撮影のプランは10枚カット3000円です。気になった方はぜひ、メールでお知らせ下さい。

まとめ

 今回は、愛媛県新居浜市のあかがねミュージアムで行われた太鼓台入れ替えイベントの様子をお届けしました。太鼓台好きの皆さんにとって思い出が蘇る記事となれば幸いです。

 また、イベント当日は絡んでくれた方、どうもありがとうございました♪そして、県外から遠征された方はお疲れ様でした。今度は4月6日に観音寺市豊浜町で、太鼓台が見れる予定となっておりますが、写真を撮りにいけるかどうかは、お天気次第!

来週末も、晴れてくれますようい♪

 今回も最後には、お得なふるさと納税のご案内です!新居浜市は太鼓祭りで有名ですが、太鼓祭り以外にも魅力的なフォトスポットがたくさん。ぜひ、新居浜市内の対象の施設で使える楽天トラベルクーポンを利用して、愛媛県新居浜市へ遊びに行ってみて下さいね。

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

この記事を書いた人
シゲちゃん
シゲちゃん
アニソンが大好きな農業男子ブロガー
 災害の少ない自然豊かな【五郷地区】と呼ばれる場所で、みかん作りをしています!また、『夢ハウス山里』では昭和レトロ感満載のインテリア雑貨を販売中です♪
 現在、農作業をする傍らで【がんばれ観音寺応援隊230人目】として、地域の魅力を再発見していくプロジェクトに参加中です。
記事URLをコピーしました